こんにちは、日本酒が大好きなゆかり(@isonoyukari55)です。
桜の花びらがひらひらと舞うこの季節、嘉美心酒造の蔵祭りに行ってきました!
当日は、桜も満開で天気も良くて暖かく、イベントも屋台もたくさんで、大勢の人で賑わっていましたよ。
ではさっそくイベントの様子をご紹介いたします!
酒蔵まつりの見どころは?

嘉美心酒造の酒蔵まつりは「春爛漫!酔い日和 蔵祭り2019」と題して、
4月6日(土)・7日(日)の9:00~15:30に行われました。
今回のイベントの一番のポイントは、
蔵祭り限定酒と日替わり限定酒!
蔵祭り限定酒はよく販売されていますが、日替わりってめずらしくないですか?
蔵祭り限定酒
今回の限定酒は次の4本!
- 6日限定:秘蔵 蔵出し純米吟醸酒(限定300本)
- 7日限定:試験醸造 生もと純米酒(限定250本)
- 6,7日両日限定:斗瓶直詰め プレミアム純米大吟醸原酒(各日150本ずつ)
- 6,7日両日限定:新米新酒純米吟醸しぼりたて(無くなり次第終了)
“限定”に弱い私としては、是非とも全てゲットしたいところですが、さすがに土日とも行くって難しいですよね。
…。
…行ってきました。
両日行って3本ゲットしてきました!(^_^)v
6日限定 秘蔵 蔵出し純米吟醸酒
精米歩合58% アルコール分15度
720ml 1,400円(税込み)
嘉美心では超珍しい「やや辛口」。一般の市場に出回ることはなく、まさに門外不出の蔵元秘蔵酒。
ラベルには、大きくしっかり”2019 April 6th”の文字が!
後ろの桜模様もかわいいですね♪
デザインに凝ったおしゃれな感じのラベルです。

7日限定 試験醸造 生もと純米酒
精米歩合70% アルコール分16度
720ml 1,400円(税込み)
自然の力を活用した、伝統的な製法で仕込んだ純米酒。試験的に仕込んだので通常販売はされていません。ミルキーな香りが特徴的で非常に完成度の高い商品に仕上がりました!
6日限定のラベルと同じく、”2019 April 7th”の文字が書かれています。
桜のマークと文字の色は、6日限定のと変えていますね。
これは2本両方揃えて並べたくなるってものです(^-^)

6,7日両日限定 新米新酒 純米吟醸しぼりたて
精米歩合58% アルコール分16度
720ml 1,400円(税込み)
フルーティでフレッシュな新米新酒しぼりたて。蔵祭りといえばコレ!今しか味わえない希少なお酒を是非ご賞味ください!
こちらのラベルは先の日替わり2本と比べると、桜の美しさが際立つ、落ち着いた感じのきれいなデザインで、大人っぽいですね。

3本ともまだ飲んでいませんが、日本酒の説明文(?)を見るだけで、めちゃくちゃ期待してしまいます♡
購入していないもう1種類のプレミアム限定酒の大吟醸は、整理券を配布しての各日150本限定という超プレミアぶり!
気にはなりますがお値段もそれなりなので、今回も購入は見送りました(^-^;
いつか飲める日がくるのかしら…。
このプレミアム限定酒は会場である「渚の蔵」エリアで、実際に漏斗でお酒を瓶詰している様子が見られました。
それがこちら(写真は2017年の蔵まつり)↓↓↓
こんな方法でお酒になっているなんて!!
プレミアムなのも大いに頷(うなづ)けます。
それでは次に蔵祭り会場の様子を見ていきましょう!
受付
受付で嘉美心のメルマガを見せるか、チラシ(新聞折り込み、スーパー等に置いている)についていた券を渡すと、
上撰 カップ酒がいただけます。
(券に名前とメールアドレスを記入)
メルマガも購読してないしチラシも持ってないという方も大丈夫!
受付に券が置いてあるので、その場で記入して渡してくださいね。
来場記念品:上撰 カップ酒 アルコール分15度 180ml ![]() ![]() 甘みのある旨口で”the嘉美心”という感じのお酒です。スーパー等でも販売されています。 カップのままレンジで温めることができるので便利です。 |
旨いもの屋台で買ったものと一緒に、早速飲んでいる人も多く見受けられましたよ(笑)
そして本日のタイムスケジュールと会場マップが載っているチラシも、カップ酒と一緒にいただけます。


酒蔵内の場所や時間によって行われているイベントはさまざまあり、また旨いもの屋台やブースも盛りだくさんで、一日楽しめる内容でした♪
それではいくつかの見どころをご紹介します。
旨いもの屋台エリア

今回は過去最高ではないかというくらい、お店の数がすごい!
いつも出店されている「夢石庵(豆腐屋)」「かも川手延べ素麺(うどん、そば)」をはじめ、ラーメン、ポテト、クレープ、焼き鳥、ワッフル、etc…。
お酒がなくても皆楽しめる、まさにお祭りです!
うちの娘は、今年もわたがし(100円)を嬉々として買いに行っていました。
お店のお姉さんが、とっても大きいわたがしを作ってくれましたよ。

私が気に入ったのは、美星ミートのメンチカツ(200円)!
メンチカツというよりは、ハンバーグに衣をつけたような、ボリュームも肉汁もあふれる一品です。
コロッケ(100円)も厚みがスゴイ!
じゃがいもをざっくり潰しているので、いもの大きな塊がゴロゴロ入っています。
断面写真がなくて美味しさが伝わらないのが残念!
土曜日に買って、おいしかったので日曜日も買いました♪
美星ミートは浅口市鴨方町にお店を構えるお肉屋さんです。
ほんと、浅口市っておいしいものがいっぱいで良いところですよ~♡←重要
座って食べられる場所が何か所もあり、イベントでよくある「買ったはいいが、食べれる場所がない」ということもないようでした。
じゃんけん大会

瓶詰エリアにあるステージでは、ジャンケン大会がありました。
ジャンケンは子どもの部と大人の部に分かれて行われます。
嘉美心の社長とジャンケンして、最後まで勝ち残った人には豪華賞品が贈られます。
私と娘は7日(日)の大会に参加しました。
残念ながら1回戦で敗退しましたが、大いに盛り上がっていましたよ。
試飲ブース

毎回大盛況の試飲ブース。
チケットを購入して、好きな日本酒を試飲するシステムです。
今回はいつにも増して、試飲できるお酒の種類が多いように見えました。
日本酒Bar.

嘉美心の定番のお酒「秘宝」を使って、カクテルを作ってくれます。
日本酒でカクテルっておもしろいですよね。
気にはなるんだけど、車に乗るから飲めない…。
お酒販売所

楽しみなのは限定酒だけではありません!
蔵祭りで販売されるお酒の中には、普段お目にかかれない嘉美心のお酒が販売されていることもあります。
今回気になったのは、これ!↓↓↓

なんと、この神心に使われているお米を育てた方自らが、赤い法被(はっぴ)を着て販売されていました。
どれを買おうか悩みましたが、既に限定酒を3本買っているので、2本に絞りました。
その2本ががこちら↓↓↓

選んだポイントは、”ガスがまだ残っている”という点。
プチプチとした、微炭酸のような日本酒が好きなんです♡
6日に購入したのですが、7日に行ったときには既に売り切れていました。
酒粕詰め放題

毎回大人気の酒粕詰め放題は500円で、1分間詰め放題です。
皆さん酒粕を目いっぱい詰めたビニール袋を、重たそうにして持ち帰られていましたよ(笑)

こちらは午前中に完売のようでした。
(写真は7日(日)12時半頃撮影)
蔵見学ツアー
杜氏・副杜氏が案内してくれる蔵見学ツアーも毎回大人気です。
普段見ることのできない、ましては立ち入ることの出来ない酒蔵の中を、杜氏の説明付きでまわれるチャンスなんて滅多にないですよ!
1回の見学人数は20名で、あっという間に予約が埋まります。
私は2016年に見学させていただいたことがあるので、今回は遠慮しました。
また行きたいな~。
スポンサーリンク
キッズ限定お菓子スコップすくい
子どもたちに大人気のこのコーナー、スコップでお菓子が2回もすくえて50円!
箱の中には「プレミアムうまい棒」や「ポン菓子」など、駄菓子がわんさか入っています。
毎年なのですが、上手にすくえなくても係りの人が、いいように調整してくれます(笑)
嘉美心さん、いつもありがとうございます♡
餅まき

嘉美心の蔵祭りの大きなイベントでは、ここのところ何回か最後に餅まきをしています。
私は今まで参加したことがなかったのですが、今回は初めて参加しました。
ジャンケン大会をしていたイベント会場(倉庫内)で行われるのですが、予想以上の大人数!
餅を拾うのにしゃがむのも難しいくらいギュウギュウでした。
反射神経も運動神経もにぶい私ですが、たくさんゲットできましたよ(上の写真が戦利品)
そしてこのお餅、なんと嘉美心さんの蔵でついたお餅だそうです!
おいしかったです、ありがとうございます♡
2017年の蔵まつりのレポートはこちら↓↓↓
そして家に着いて気が付いたのですが、
スタンプカード、すっかり忘れてた~!!

スタンプカードとは、岡山備中県民局が主催する「ぶらり備中杜氏の郷 スタンプラリー」という企画で、スタンプを集めるて応募すると「備中エリアの特産品と地酒セット」が当たります。
2019年2月1日~5月10日まで行われているのですが、嘉美心に2日も通ったのに2日とも押し忘れるなんて~(泣)
それだけ楽しくて、遊ぶのに集中していたってことですね…仕方ないですね。
※画像のスタンプは、丸本酒造さんのイベント(旦那さんだけが行った)ときのものです。
丸本酒造の2017年酒蔵まつりのレポートはこちら↓↓↓
スタンプラリーに参加している酒造メーカーはこちら↓↓↓
嘉美心酒造さんのブログでも、酒蔵まつり当日の様子を紹介されています!
(クリックすると、嘉美心酒造のyahooブログに飛びます)
最後に
嘉美心酒蔵さんの春の蔵祭りには、ほぼ毎回遊びに来ていますが、今回の祭りはホント過去最高に盛大で盛り上がっていたのではないかと思います。
私自身が過去最高に楽しんだからかもしれませんが(笑)
そして次回は、7月7日(日)にミニ蔵祭りが開催されます!
夏の貴重な蔵祭りもぜひ遊びに行こうと思います♪