こんにちは、家事以外は体を動かしていないゆかり(@isonoyukari55)です。
季節はまだ秋だというのに、既に足先が冷たくて眠りに就きにくい日が続いています。
これは体を動かさないせい?
血流が悪いから?
秋晴れが続いているのに、いくらインドア派といっても、こう家の中ばかりじゃつまらない!
そんなときに思い出したのが、ツイッターのこの書き込み。
最近は、開脚ばかりしてます。。。
【開脚の効果】開脚でハラが決まりました。 https://t.co/we41ImOh1t— 中平真紀子 (@novas60245771) 2017年9月27日
私、開脚パッカーンをしてみたかったんよねー。
そうだ!レッスンを受けに行ってみよう!!
ということで、中平真紀子先生の開脚パーソナルレッスンを受けに行ってきました。
中平真紀子先生とは?
レッスンを受けた日も気持ちの良い秋晴れで、ドライブがてら1時間かけて、岡山市某所に行ってきました。
プロフィール
中平真紀子 岡山県岡山市在住ヨガ、ピラティスインストラクター
現在はヨガ・ピラティスのレッスンの他に、パートナーシップ等のセミナーや個人セッションを通じて「かけがえのない自分を輝かせて生きる仲間づくり」も行う。
ブログ「愛されるからだ」プロフィールより一部抜粋
中平先生には、このブログのヨガ関連の監修もしていただいております。感謝。
開脚パカーンとは?
|
開脚が巷(ちまた)で騒がれだしたのは、この本「ベターッと開脚」が有名になったことも大きく関係していると思います。
この開脚法は、毎日5分x4週間、決まったストレッチをすると、誰でも足がパッカーンと開いて、ベターッとできるようになるらしいのです。
確かにパカーンと開いて、ベターッってできたら嬉しいし、体が伸びてスッキリ気持ち良さそう♡
1時間後にはできるようになっているから。
さ、始めようかぁー♪
骨盤が立つ?
服を着替えてレッスン開始です。
教えてもらった服装で来たよ~。
スパッツは抵抗あるので、緩めの伸縮ヨガパンツ!
じゃぁ開脚どこまでできるかやってみようー!
準備運動やストレッチはしないの?
準備運動やストレッチはいりません~(^0^)
実は私、昔(小中学校)は身体が柔らかかったのです。
ここ何年、いや十何年柔軟をしていなかったからといって、まさかここまで固くなっているとは!(泣)
大丈夫、そんなもんって(笑)
じゃぁそのまま足を、こんな風に…
そして、腕をこんな風に…
…あれ?
何か足がつま先から付け根までがピーンとして、お尻が尖がった感じがする。
じゃぁそのまま前に倒れてみて。
ゆっくり~、まだまだいけるよ~ !
このとき初めて”骨盤が立つ”という感覚がわかりました。
座ったお尻の床に接した部分に、左右の尾てい骨が当たる感覚。
これこそが、”骨盤が立った”状態なのです。
骨盤立ったね!
ヒモトレって何?
ヒモトレ
身体にヒモを巻きつけるだけで、動きが変わったり軸が整ったり、できなかったことができるようになったりします。
そういう視点で辺りを見回してみると、日本では『たすき』や『はちまき』など、昔から色んなところに紐(ひも)を巻き付けて使っているではないですか!
ブログ「愛されるカラダ」ヒモトレ&ヨガ ピラティスWSより一部抜粋
ヒモトレを広げたいと思ったのが、善通寺養護学校教諭の藤田五郎先生との出会い。必要な人に出来るだけ早く届けたいと思ったのが始まりです。それから私自身が誰よりヒモトレの可能性を感じ、そして一番疑っていますので、出来るだけ沢山の方々にご検証頂きたいという思いがあります。#ひもトレ https://t.co/D3JQRA2hwl
— 小関勲 (@130koseki) 2017年11月1日
実際には、「ヒモトレ」として新しい何かをするのではなく、今している動きに「紐(ひも)」を足す感じです。
こんな感じで ↓↓↓
ヨガでヒモを使ってあれこれやっているのだけど、変化が劇的で面白い。
昨夜の発見は、股関節にひも巻くだけで開脚しやすくなったこと。#ヒモトレ pic.twitter.com/RZFQdq72Vd— 中平真紀子 (@novas60245771) 2017年10月28日
ということで、足は上の写真のように8の字にした紐(ひも)を足の付け根に、腕周りはたすき掛けのように、そして胸のところ。
全部で3か所、紐(ひも)がけをしました。
少し緩いくらいが丁度いいんだけど。
こんなんで更なる効果が本当に得られるんかなぁ?
ぐぐぐ…
わぉ!(゚Д゚;)
すごいベターッってしてる! !
この紐(ひも)は、全然着けている感じもしないのに・・・いったい、なぜ ? ?
魔法にかかったか、だまされているみたい。
でもホントすごいでしょ?
これから「ヒモトレ」をもっと研究して取り入れていくつもりよ~。
他にも腹(ハラ)に力を集める(中平先生いうところの「ハラが決まる」)簡単な方法も教えてもらいました。
意外な部位をxxxするのですが…気になる方はレッスンで教えてもらってくださいね!
骨盤&腹(ハラ)でどんないいことがあるの?
中平先生の開脚前屈は、単に体を柔軟にしてベターッとするのが目的ではなく、
骨盤を調(ととの)えて腹(ハラ)に力を宿すことが目的の「痛くない開脚」です。
そうすることによって必然的に開脚パッカーン&ベターッになるそうです。
”お尻がキュッと引き締まって小尻になる”。
他にも中平先生のブログの説明によると、
- 股関節が軽い
- 脚が疲れない
- 集中力があがった
- 小顔になった
- バストの位置が上がった
というような変化を感じられる方が多いようです。
全部私が”そうなって欲しい”って思うものばっかり!
個人差はあるけど、ゆかりさんも続けたら何らかの効果が出てくると思うよ~。
スポンサーリンク
まとめ
レッスン前
足と腕を動かして…
レッスン前との比較
紐(ひも)を着けたとき
レッスン前との比較
最後に
あっと言う間の1時間でしたが、内容は濃かったです。
何より思っていた以上の成果が出ました。
今までは”いかにして前に倒すか”しか考えていない開脚前屈でしたが、
骨盤の動きや、骨や筋肉を意識した開脚前屈は、見た目は一緒でもそれとは全く別物に感じました。
そして未だに信じられない「ヒモトレ」の効果。
自分の身体を自分の意志で正しく動かすことの難しさと楽しさが学べました。
あと、グループレッスンだとどうしても
「こんなこと聞いたら、恥ずかしいよなぁ。」
「私ばっかり質問したら、他の生徒さんに悪いよなぁ。」
なんて思ってしまって質問もしにくいのですが
開脚セッションはマンツーマンなので、気にすることなく質問できるのも良かったです。
「人のふり見て我がふり直せ」じゃないけど、参考になると思うよー。
レッスンの終了後。
友達と一緒にご飯を食べに行ったのですが、座っている私のお尻が尖がっている(骨盤が立っている)のを感じました。
効果が続いているんですね~。
忘れないように、家でも続けようと思っています。
中平真紀子先生のブログ 「愛されるからだ」開脚パーソナルセッションはこちらから |